鼻勝の理 TOP
> スポンサー広告
> スポンサーサイト> ソフトウェア解説本攻略
> WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【12】【PAGE.0-110/(256p)】【1殺目:140413】
WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【12】【PAGE.0-110/(256p)】【1殺目:140413】
![]() | ★公式サイト |
一気に進めるつもりが、ファイルの総点検、及び、
一からのやり直しと言うことになるとは……。
もう何回もやり直しているから、慣れたものです。
繰り返して覚えていく、それが永遠の19歳の戦いです。
仕様バージョンは2.10β11を使用中。
予期せぬコモンイベント4番、完全回復時のエラーに悩まされて、
コモン改変をリセットし、一からやり直ししてみることに。
やっぱでたら、安定板に戻そうと思います。
●ゲームの基本設定
ゲーム名のメインを「紅ぇ魔術師」に変更。
ゲーム画面サイズを320×240に決定。
ゲーム画面サイズを320×240に決定。
●ユーザーデータベース、17番「システム設定」
アイテム最大所持数を10に設定。
●ユーザーデータベース、15番「用語設定」
[ステータス]お金の単位をポルトに変更。
●可変データベース、0番「主人公ステータス」
7番「アイン」8番「プリス」を追加。
●可変データベース、6番「パーティ情報」
所持金を100に変更。
メンバー1を「アイン」に変更。
メンバー1を「アイン」に変更。
●マップ作成(村・森・盗賊のアジト)
一応、イベントにて完全回復を使用してみたところ、やっぱり、
何らかのミスなり、コモンイベントの書換とかでおかしくなってしまっていた模様。
完全回復のバグの発生がなくなりました。何を弄ったんだ、わし。
●タイルセットの設定何らかのミスなり、コモンイベントの書換とかでおかしくなってしまっていた模様。
完全回復のバグの発生がなくなりました。何を弄ったんだ、わし。
●場所移動コマンドでマップ全体を繋げる作業
マップ全体が行き来できるようにを繋げました。
●技能を作る
ユーザーデータベース、0番「技能」に
32番「炎の魔術」
33番「癒しの祈り」
34番「精神統一」を追加。
32番「炎の魔術」
33番「癒しの祈り」
34番「精神統一」を追加。
●主人公キャラクターに技能を設定する
可変データベース、1番「技能習得」で技能選択コマンドを設定する。
アインに「炎の魔術」、
プリスに「癒しの祈り」を追加。
アインに「炎の魔術」、
プリスに「癒しの祈り」を追加。
●戦闘コマンドを作成
ユーザーデータベース、6番「戦闘コマンド」にて
「魔術」「祈り」「精神統一」コマンドを追加。
「魔術」「祈り」「精神統一」コマンドを追加。
●主人公キャラクターに戦闘コマンドを設定
可変データベース、0番「主人公ステータス」ページ3コマンドに設定していく。
●アイテム制作
ユーザーデータベース、2番「アイテム」にて、
「傷薬」と「ハーブ」
ユーザーデータベース、3番「武器」にて、
「鉄の短剣」「旅人の杖」
ユーザーデータベース、4番「防具」にて、
「魔術師の服」「僧侶服」
(乱丁? p.74で僧侶服の右側の写真がぼやけている)
それぞれを追加。
「傷薬」と「ハーブ」
ユーザーデータベース、3番「武器」にて、
「鉄の短剣」「旅人の杖」
ユーザーデータベース、4番「防具」にて、
「魔術師の服」「僧侶服」
(乱丁? p.74で僧侶服の右側の写真がぼやけている)
それぞれを追加。
●初期装備の設定。
可変データベース、0番「主人公ステータス」ページ2にて、
アインは鉄の短剣、魔術師の服を初期装備に。
プリスは旅人の杖、僧侶服を初期装備に。
アインは鉄の短剣、魔術師の服を初期装備に。
プリスは旅人の杖、僧侶服を初期装備に。
●敵キャラクターの作成
ユーザーデータベース、9番「敵キャラ個体データ」にて、
「犬」「鳥」「盗賊」「樹のゴーレム」を作成。
ユーザーデータベース、10番「敵行動AI」にて、
上記それぞれの行動を設定。
ユーザーデータベース、13番「敵グループ」にて、
出現する位置と個体数を決定。
「犬」「鳥」「盗賊」「樹のゴーレム」を作成。
ユーザーデータベース、10番「敵行動AI」にて、
上記それぞれの行動を設定。
ユーザーデータベース、13番「敵グループ」にて、
出現する位置と個体数を決定。
●顔グラフィックの設定
システムデータベース、24番「貌グラフィック名」にて、
2番に「アイン」、3番に「プリス」を追加。
2番に「アイン」、3番に「プリス」を追加。
●イベントの作成
前回とかを参照してください。文章内容はちょっと変化したかも。
あぁ、やっと追いついてきた。
「会話イベント」
「自動実行イベント(オープニングかなぁ)」
「わーいわーいと高速回転するイベント」
「お店イベント」「唾つけと(略)」
「宿屋イベント」……やっと、追いついた。
あぁ、やっと追いついてきた。
「会話イベント」
「自動実行イベント(オープニングかなぁ)」
「わーいわーいと高速回転するイベント」
「お店イベント」「唾つけと(略)」
「宿屋イベント」……やっと、追いついた。
これは、忘れていた復習の回だったのではないか。
マップの作り方が早くなっているのは、自分でもわかった。
マップの構成なんかさっぱりですもん。タイルが他人作成だと余計に。
●合言葉イベント
マップの作り方が早くなっているのは、自分でもわかった。
マップの構成なんかさっぱりですもん。タイルが他人作成だと余計に。
●合言葉イベント
キーボード入力で、合言葉のイベントを再現。
問題は、キー入力の際に文字が黒くなりみえないのが致命的。
ウィンドウを表示させてフォント色を変更すればまともになるのだろうが、
やり方に関しては書いてないので、一応、使えますよって感じか……。
ウィンドウを表示させてフォント色を変更すればまともになるのだろうが、
やり方に関しては書いてないので、一応、使えますよって感じか……。
●お宝イベント
宝箱入手のイベント。定番。
●牢屋の扉の操作
他のところで起きたイベントと他のイベントの連動方法。
セルフ変数以外の変数の使い方の基礎みたいな感じであった。
本日はここまでかなぁ……次回は、仲間を追加するイベントだそうです。セルフ変数以外の変数の使い方の基礎みたいな感じであった。
- ☆関連記事
-
- [2014/06/11] WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【14】【PAGE.115-118/(256p)】【1殺目:140413】
- [2014/06/10] WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【13】【PAGE.111-115/(256p)】【1殺目:140413】
- [2014/06/07] WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【12】【PAGE.0-110/(256p)】【1殺目:140413】
- [2014/06/07] WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【11】【PAGE.99-0/(256p)】【1殺目:140413】
- [2014/06/06] WolfRPGエディターではじめるゲーム制作【10】【PAGE.95-99/(256p)】【1殺目:140413】